「車離れ」叫ばれる若者 なぜかあのアメ車だけが人気 - 朝日新聞 若者の車離れが言われて久しい。自動車メーカー各社は若者に受ける車を出そうと四苦八苦しているが、最近、日本では意外な車が若者に受けている。それは米ゼネラル・ ... (出典:朝日新聞) |
やはり、今の若者も燃費よりもスタイリングで車を選ぶ?
(出典 img.5ch.net)
米ゼネラル・モーターズ(GM)のスポーツカー「シボレー・カマロ」
(出典 www.asahicom.jp)
若者の車離れが言われて久しい。自動車メーカー各社は若者に受ける車を出そうと四苦八苦しているが、最近、日本では意外な車が
若者に受けている。それは米ゼネラル・モーターズ(GM)のスポーツカー「シボレー・カマロ」。ドイツ車が主流の輸入車市場では少数派の
「アメ車」だが、若者に熱狂的なファンがいるという。いったい何がその心をつかんでいるのか。
カマロは1960年代に初代モデルが登場し、現行車は2017年発売の6代目。低い車高に広い横幅、力強いボディーラインの「アメ車ならではの
個性的なデザイン」(GM日本法人)だ。
かつて憧れの存在だった往年のアメ車を思わせるデザインで、当時を知る高めの年齢層に売れるかと思われた。しかし、GM日本法人によれば、
18年に売れた約600台の購入者を年代別に見ると、20代が29%でトップ。10代も合わせるとちょうど3割を占めた。輸入車でも、
ここまで若い年齢層の購入者が多い車種は珍しいという。GMの広報担当者は「当初は50代以上をターゲットにしていただけに驚いた」と話す。
https://www.asahi.com/articles/ASM6V628FM6VULFA02P.html
>>1
10代1%やん
>>7
そりゃあ免許取得者が18才と19才しかいないわけだし
>>1
男でカマロてきっしょwwwwwwwせめて槍ぐらいのれってのカイショナシwwwwwww女性でもモウモウ衝動買いしてる時代やのにwwwwwwwウケルwwwwwww
>>1
なぜか日本車はこのデザインで作れないんだよなぁ
マジで日本車のデザイナーって頭おかしい奴しかいない
>>66
今の日本車のデザインは中国人に媚びている
「日本は大金がタンス預金」高級住宅街ばかり窃盗44件8000万円被害 韓国籍の男2人を逮捕
7/8(月) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00022454-asahibc-soci
「日本の銀行は金利が安いから、大金がタンス預金されている」。高級住宅街を中心に約8000万円相当の窃盗を繰り返したとして、韓国籍の男2人が逮捕・送検されました。
逮捕された韓国籍の朱昌星容疑者(69)と金江龍容疑者(52)は去年11月から今年1月にかけて兵庫県や大阪府の2階建て住宅に侵入し、現金や指輪など盗む窃盗を計44件繰り返した疑いが持たれています。
被害総額は約8120万円に上るとみられています。警察によりますと、2人は高級住宅地ばかりを狙い、
インターホンを鳴らして不在を確認した上で窓ガラスを割って侵入し家中を物色していたということです。2人は「生活費のためにやった」と容疑を認めていて「日本の銀行は利子が安く日本人は大金をタンスに置いている。
高級住宅に入れば大金が手に入る」と判断したと話しています。被害者の家のインターホンに録画された映像には2人以外の男も映っていて警察は逃走している男の行方を追っています。
ソースがまさかの朝日?なんだこれ
カマ野郎に人気
ダックテールじゃないのでやり直し
600台ってNBOXの100分の1やんけ
どうしたキッド、返事してくれよ
>>8
キットだ
>>8
おれカマロじゃねーし
>>8
コルベット・カマロ・トランザムの三姉妹末っ子なのだよ
>>8
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!*!
俺もカマロ買おうか悩んだけど国内で乗るにはちとで*ぎたから結局86買った
ちなみにギリギリ20代
アメリカにいたときに興味本位で現地ディーラー覗いたけど
現地価格だとかなり安くてビビったわ
コルベットがつまらないミッドシップになるみたいだからカマロの価値が上がる
買えないやつが買わないって言い張ってるのがかわいい
買おうと思えば買えるよ?でも必要ないから買わない!
まあこれは分かる
日本メーカーはプライド捨てて中身日本車のアメ車をそのまま作れ
外見を変に日本風にアレンジするな
ダサくなるだけだから
>>12
いらねーわそんなゴミ
大排気量低回転OHV V8でドロッドロッ巡航できる良車が欲しいんだよ
>>22
だよな
乗れば魅力がわかる
ハワイでコルベットのオープンに乗って最高だった
V8を讃えよ!
絞れーカマの口
日本で200台売れると大人気なんだ、へー。
>>15
輸入車だからねえ…
バイクのマイナー車種とかもだけど
普段年間販売数が2桁(50以下)だけど突然人気車がでて販売数3桁いったりすると
大人気扱いだからね
たった200人だけで若者に人気ですか・・・
20代で新車クラウン買った奴の方がはるかに多いんじゃねーの
>>17
一番不人気だったカマロじゃん
今見るとかっこいいな
Z28かな?
>>17
でかいプレッソにしか見えない
ハワイファイブオー
見てこいカマロ
ハイオクでリッター4kmだな
昔住んでたマンションの駐車場に停ってたけどうるせーんだよな
バンブルビーのおかげとか?
バンブルビー
ロボットに変身するからな
つーか今日見たわ
今は2リッターのカマロがあると聞いてもうダメだと思った
昔は3.8でもオカマの玉無し野郎みたいに言われてたのに
>>33 今は2リッターのカマロ
そんな余裕が無いのに乗ったら
人間までせせこましく小心者になりそう
カマロよりJeepが売れてるよね
クラウン欲しいです
燃費の悪いアメリカ車にファションで乗ってみたい気持ちはわからんでもない
>>36
国産車でハイオクリッター5の車乗ってるけど
趣味用のセカンドカーだからそこまで金銭的負担無いぞ
通勤にこんなの使ったら*るだろうけど
>>38
スティングレイカッコイイ
>>73
スズキ「だよな」
いやだって細部はおいてカッコいいもん。
マスタングもあの路線続けりゃ良かったのに。
マスタング試乗した時2.3ターボだったんだけどスピーカーからV8サウンドが出ててわ
デビルとかエクソシストとかってこれだっけ?
IROC-Z カッコよかったなー欲しかった
コルベットは残念だった
このオカマヤロー
こういうデザイン国産では無理なのかね
>>47
もともとスカイラインがこのあたりのアメ車のパクリからの発祥だけどね
チャレンジャーやコルベットが買えないような奴が買う車だからだろ?
どうせなら60’sあたりの本物のカマロ買えよ
今のマスタングはご近所さんモードっていうのがあって
それに設定すると静かにエンジンかかるんだぜ
NCISの車?
69カマロ最高
こんなイキった車乗るとか無いわ
V8でないアメ車なんかに金は出せんだろ
>>54
俺ラングラーTJに乗ってたよ
なんやこの色目立ち過ぎて恥ずかしいわ
日本じゃプリコネで問題ないわ
左ハンドル?無理
黄色買ったらトランスフォーマーファンのおっさんってバレそうで買えない。
バンブルビーの最初のカマロは好き
車全然詳しくないけどカマロ好きだよ
知ってるか?
アメリカでV8マッスルカー乗るのと日本で軽自動車乗るのって維持費あまり変わらないんだぜ
ジャップの車だせーしな
プリウスwwwwww
>>64
ほんとな、1800ccで130馬力しかない車で何をイキってるんだろうな
あ、燃費か、燃費番長さんすげぇっすw
マフィア梶田が乗ってるやつ?
むかーしのカマロだけど
あのガソリン臭さとトルク感はいいね
20年近く前に4thカマロのコンバーチブル乗ってたよ。若かったから後先考えずにクルマに金使ってた。
今はクルマは売ってバイクとチャリのみ。
金あったら現行カマロ欲しいと思うよ。
でもクルマは金食い虫だし今は何やっても賃金が安いからなぁ...。
チャレンジャー、マスタングに比べて格段にカマロがダサいのにやっぱり映画の影響が強いのかね
>>69
ガキでもけっこう知ってるからな
ただヤツらはカマロじゃなくて「バンブルビー」って言ってるけど
ガキの頃はファイヤーバードトランザムが欲しかった
車不要に越したことはない
タバコ離れ酒離れと同じ
アメ車が好きで10数年乗ってきたんだけど
年取ったから小ぶりな車にしようと欧州車2Lターボに乗り換えたら
キビキビしすぎて怖い
>>72
アメリカ車は直線番長みたいな感じだからな
まあ向こうの道路事情だとそれが一番合うんだけどね
富士みたいに直線が長いコースなら別だけど、ニュルブルクリンクみたいな複雑なサーキットだと2Lクラスの車よりも遅いらしい
光岡のロックスターのがサイズ的には乗りやすいんだが
トランスフォーマーで宣伝してるからな
君もカマ野郎になっちゃえばいいさw
現行は知らないが一つ前はイタリア人デザイナーのジウジアーロ作だからな
格好いい
ファイブオー見てかっけーとは思ったV8?
ファイブオーのおかげ?
マスタングをサーキットで試乗したけど下位グレードだったからあんまり面白くなかったな
思ったより内装はちゃちい
バンブルビーだからな
チビ男が乗ってそう
シェビー
カマロと言えば松ちゃん
おカマロって、安全評価で最悪レベルの成績を叩き出した、見た目以外はクソじゃなかったのか?
見た目だけなら、最強にかっちょええのはドデゲチャレンジャーだと思うんだが
これ、*輸入されてないんだよな、アホだよな
チャージャーヘルキャットが欲しい
安いんだわ
安くてハッタリは利くから一定の需要はある
トランザム
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在
平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300 平成30年 61,584,906
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000m1zm-att/r5c6pv000000m201.pdf
一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった 出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25~29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/
(ヽ´ん`)「いまどき免許持っ(ヽ´ん`)「いまどき免許持ってない奴とか結構いるだろ」→運転免許取得率 25~29歳 男94% 女87% [511633375]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515619857/
新社会人の75%が「車欲しい!特にトヨタ車希望」 [615579589]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526465088/
(出典 i.imgur.com)
(出典 www8.cao.go.jp)
平成27年 全国 男 免許保有率
20-24歳 80.0%
25-29歳 91.9%
30-34歳 96.7%
東京の運転免許保有率
(出典 i.imgur.com)
サメカマロ以外は認めない
めちゃくちゃいいね
そのカマロ