電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 - NHK NEWS WEB 電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 NHK NEWS WEB (出典:NHK NEWS WEB) |
高額な電気自動車の購入金額回収前に、故障や事故、或いは増税されたりする。こんな金があるなら、自動車関連税を全額しろ...!!
温室効果ガスを出さない電気自動車の普及を促そうと、環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、
電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。
しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。
このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。
実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。
必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
前スレ ★1 11/25(水) 10:59
【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606285436/
>>1
電気自動車は事故っても車が燃えない設計なのだろうか?
スマホの電池パックよりも巨大だから大丈夫なのかなって思うけどね
(・◇・)?
>>1
ハイブリッドの国にする方がいい。
電気自動車なんか災害時に乗って逃げるのも制限ある
いま電気自動車持て囃してる連中も
災害時に家にすらならないという事実から逃げてる
お前ら充電時間30分待ちとか耐えられんの?
充電スタンド増やせ
>>4
これよ。
EVが普及するかどうかは充電スタンド次第だというのに
高速のSAに2基しかないとかアホかとw
>>21
充電スタンドを増やしたって
徳島から神戸淡路鳴門自動車道~阪神高速・西名阪、名阪国道と進んで
東名阪自動車道の三重・御在所サービスエリアの50kW急速充電器で充電。充電電力量は21.1kWh。
愛知の音羽蒲郡では16.5kWh
静岡サービスエリア以降は13kWh弱しか入らなくなり、
足柄サービスエリア、海老名サービスエリアと、主要なサービスエリアに30分間各駅停車という有様
https://response.jp/article/2019/10/05/327253.html
は変わらないぞ?
>>4
自宅で充電できる人が買うものだよ
水素エンジン車とバイオアルコール車も入れろよ
火力発電使う電気自動車よりエコだぞ
太陽パネル付けてない家は付ける負担は?
補助金がどれくらいあるのか知らんが電気自動車導入する程のメリットあるんかいな??
日本らしい条件付けだな
なんも言わずに電気自動車買ったら補助します、で普及するだろうに
長距離走るの禁止ってか?
GOTOだの補助金だのウンザリ
コロナ禍での旅行や新車買える層なんて公務員くらいだろ
補助金出さなきゃ売れない車とか、補助金無ければゴミ言うてるのと変わらんじゃん
>>9
行政が市場原理を歪めているのは今さらの話で国家資本主義とはそういうもの
気づいてないだけで身の回り全部そうだよ
トヨタ終了のお知らせ
日本政府もEVに全力
おまえらテスラの株まだまだあるぞ
>>10
株式分割前の最高値付近かな
ここぞとばかりに大量のテスラが都内に沸いてきたけど今は見ないなぁ
>>10
PHVにも補助金出るように
するに決まってるだろトヨタが
はぁ?
太陽光パネル設置だけ優遇?
ふざけんな
EV買おうかなと思っていたが
逆にこんなことされたらムカついて
逆に買わなくなる奴らが
いっぱい出て来て本末転倒になるわ
変な条件つけんじゃねーよ(´・ω・`)
エンジン音しないから事故りやすい問題解決してよ
ピュアEVは不便だからいらね
充電がネックすぎる
それならもうEVのルーフに太陽光パネル付けときゃいいだろ
最近EV関連の株価凄いよね
>>17
税金で利益をバックアップしてくれるんだから当たり前だなw
ほとんどペテン
太陽光パネルは失敗だったよな
EVもまだ早いんじゃない?
金持ち優遇ワロタw
まあ、電気自動車なんて金持ちのオモチャだけどさ
国民の税金を不公平な使い方すんなよ
うちのマンションにも太陽パネルつけてくれ
台風が怖いが
エアコンつけて最低200キロくらい走れないとメインの車には厳しい
バッテリーの性能は上がってると思うけどさ
こういうのって上級どもの理想なんですかね?
ガソリン車よりEV好むって相当なインテリ気取りにしか見えんわ
>>25
金持ちは何台か所有できるからな
近所に買い物して家で充電、遠出はEVだのよりどりみどり
>>26
ホントそれ、テスラが株価最高値付近で都内に沸いた時も
え?どこに隠してあったのって感じ
クソだせぇ40年位前のデザインだなぁと笑ってたけどさ
>>25
いちいちガス燃やして空気膨らませてピストン押すなんて*げてる
電車みたいに道路から電力供給できるようにするとか、今ある技術的課題に対してインフラ整備するような金の使い方できんのかね
社会全体の電気使用量は、むやみに増やさないほうがいいんじゃなかろうか。
特に反原発な人は、これ反対したほうが良くね?
>>28
原子力があまり過ぎて、ソーラーパネルの電気を買い取らなくなったからさっさと使いきらんと
>>28
電気は余ってんじゃない?備蓄できないし使い切った方がいいんだろうし
>>28
ばんばん使ってもらったほうが新技術や新素材が生まれやすいからね
技術屋も原子力エネルギーや現行バッテリーに代わる技術投入したいだろうし
電気自動車の問題点
マンションに充電器がないから家で充電できない
外の充電器だと外で何十分も待たないといけない
車種にもよるが航続距離が短く、遠出をすると途中で充電待ちが必要になる
ビンテージカー重税が加速するんかorz
俺の愛車今年で二十歳
利権。。。
ミニ四駆デカくするだけでいいだろ
なんだよテスラって
政府がまたバカな普及活動やってる
原油上がってるからね
尖閣獲られたらタンカー迂回でもっと上がるでしょ(爆ブッ
世界的にルール変更になってガソリン車禁止になるんだから
文句言わずに従うことを考えたほうが良い
消費税でバックアップさせてやってもまだ足りないらしい
新たに補助金2倍投入の利潤で各店舗に急速充電器設置するつもりか?
やっと重い腰上げたと思ったらこれですよ、自前でやってる企業を応援したいねぇ。
どうせ走行税作ろうとか言うぞこいつら
JR値上げしたから公務員に通勤で車使わせようとしてるとかそんなレベルだよ
補助金の原資は増税
3.11直後ソーラー付けて9年(申請は1年前からやってたから48円)
来年7月に10年になるからホンダかマツダのEVの資料検索するか
原子力潜水艦や原子力空母があるなら、いずれは原子力自動車や原子力バイクも造りそう。
電力不足で人類終了
現状の走行距離400㎞のEVだと
自宅に充電設備が無ければ実用性が悪すぎないか
youtubeにリーフのオーナーの動画あるけど
急速充電器は最低30分かかるから並んでるらしいし
寒くても暑くても充電がしにくくなるらしい
年数が立つと充電しても100kmも走らないとか
だから自宅に充電設備がある人優遇なんだろうけど
意識高い系乗り物の代名詞だもんな
乗ってるだけで恥ずかしい
200まん補助金出るから2代目ミライ買うわ(^^)v
トヨタ終わった
日産は実質国営になったなwww
本当に普及させたいなら変な条件つけんなよ…
そんな補助金じゃなくて消費税0にしろ
すべて解決
日本瓦デザインの太陽光パネルを開発しろ
住宅の屋根に無機的な太陽光パネルを設置するのは景観を汚す
まあ日本の住宅の大半は同じく無機的なデザインだからすでに汚していると言われたらそれまでだが
電気自動車のために補助金増やして
将来、消費税増税とか言いそうだな。
電気自動車って下取り狂ったほど安そうだな。
>>60
ウチは、新型ミライが出たら、
旧型の中古のミライを発電機かわりに購入予定
都市部とか車要らんわ
火力発電は駄目な
ルーフに太陽光パネルつけたEVだったら
2倍補助金でるてことになるのか
今月はテスラで含み益60万になってた
買い増しするチャンス無くしたわ
ミライとかプリウスPHVの屋根に太陽光パネル
ついたの所有したたらEV購入時これ適応になるんじゃねの
車検5年にしろ
免許あるけど、まだ車買ったことないんだ…
電気自動車なら欲しいかもだから、はじめて購入キャンペーンで0円でおながいします
テスラ買っちゃおっかな
太陽光発電を設置ってハードル高いだろ
EVは毎日乗る人はダメじゃね?
>>72
夜中に自宅設置の200Vで7時間で満充電(i-MiEVの場合)できるから問題無し。
官僚:JRが値上げかけしからん
出向職員:対抗してEVに補助金出しましょうよ
官僚:EV?なんだそれ
出向職員:ほら、トムクルーズのマイノリティリポートですよ
官僚:そ、そうかトムクルーズか!それにしよう。企画書は任せたぞ、私はコロナで忙しいからな
多分こんな感じだろアホらし
ガソリン車の販売が将来は禁止になるのは決まっているけど、今のレベルのEVじゃあ完成度低すぎるよなぁ。全固体電池の技術が完成して、
1、3分の急速充電で100km走行可能。
2、全てのコンビニに急速充電器設置。
3、満充電で最低350km走行可能。
4、10年10万kmで電池容量95%保証。
5、価格はガソリン車並。
これくらいいければ普及しそう。2030年頃にはクリアできるのかな?
>>74
航続距離や急速充電の時間より何より車両価格。
今や軽自動車しか買えない貧乏人だらけなんだからそこまで価格ご下がらないと普及しない。
それとアパートの駐車場で充電できるようにならないと。
ev乗ったらガソリン車に戻る奴は少ない
それくらい快適
>>75
テスラを買って、すぐにレクサスに戻る人がほとんど
金持ちに給付かよ
電気使用するんじゃ意味なくねーか?
火力発電所増設するんか?
>>77
原発を数基増設しないと間に合わなくなるよ
物流トラックとか高速バスみたいな長距離大型車両もすべて電動化させるんだったらね
内燃機関販売禁止なんて所詮夢物語
じきに撤回されるのが目に見えてるわ
>>77
火力の夜間電力で充電じゃないかな。
それならCO2排出量も変わらないよ。
何てったって、夜間電力はほとんど捨ててるからね。
>>85
それは昔の話
深夜電力
2016年3月31日をもって新規加入受付は終了いたしました
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/menu/menu_night.html
トヨタ倒産まで待ったなし
補助金無しで売れるまともなEV出せアホ
現在の電気自動車は完成度が低く余りにも高価すぎる。
これでは普及しないのは当たり前だ。
だが実は廉価で完成度の高い電気自動車は今既に存在している。
それは給電型EVだ。
道路から電力を無線でクルマに送りEVを走らせることが出来るのだ。
給電型EVは重くて高価な電池を多量に積む必要が無く
大変廉価に作れる。
しかも軽量シンプルで長寿命とメリットばかりだ。
道路側のインフラ整備にお金が掛かると思われているが
実は道路を送電網に出来ればあの無駄にでかい送電線網が不要になる。
つまり送電網に掛かるお金をまわせるのだ。
それどころか太陽電池を敷き詰めた道路発電にすれば
発電所まで不要になり送電ロスの無い夢のクルマ社会になる。
日本は道路整備に世界でもトップクラスの予算を使っている。
これに電力と発電の予算まで投入できれば
給電型EV社会は実現が可能なのだ。
さあみんなに知らせよう
EV社会は実現可能だと。
「実現すれば、ドイツやフランスと同じ水準」
おいおい今まで半分だったのかよ(笑)
補助金を惜しんで政治家や官僚が懐を暖めていたわけだな。
康弘「防衛費1%枠撤廃!!」
康弘「防衛費なんて増やさねーお」
「俺の派閥の資金源にするおwww」
晋三「電気自動車に補助金!!」
晋三「独仏の半分だお」
「残りの半分は俺の資金源にするおwww」
電源は規格を統一してカートリッジ式にできないの?
温暖化とかまだ言ってんのかwww
日本の車社会はリッターエンジンすら贅沢でのれないのが多数なんだぞ
それを補助金で高価電気車に移行だあ?
経済の教科書に載りかねない革命的政策だな!
深夜電力
2016年3月31日をもって新規ご加入の受付を終了させていただいております。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan2/old05.html
充電設備を今のうちの各ガソスタ内に配備しろよ そこも補助金出せよ
探すのが一苦労現状打破しない限り普及なんてない
>>94
ガソリンスタンドは、普通に水素売ってます
普通に水素売っとる
Dr. Drive セルフ海老名中央店
(出典 www.noe.jxtg-group.co.jp)
お前らには最強のエコカーの自転車があるだろ