Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html
日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。
日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。
日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。
写真
(出典 image.itmedia.co.jp)
(出典 image.itmedia.co.jp)
(出典 image.itmedia.co.jp)
★1:2022/05/20(金) 12:49
前スレ
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653018591/
フル充電で何kmくらい走ることができるの?
>>2
180km
補助金込み
↓
だめだこれw
解散w
ダサいこくさーん
>>4
お前も国産品だよな
ダサいこくさーん君wwww
サクラって名前からして真っ先に買って絶賛するのは日産社員
三菱のマイナスイメージはあるが
EKクロス系のデザインは国産車の中では凄く良い
またトヨタは先を越されたね
リアはアクアを引き伸ばしたような
環境が大事~~~~~
燃費だな(^_^;)
日産と三菱という俺の大嫌いなメーカー2社www
こんな当たり障りのないデザインの車しか販売しないのには理由がある。
新車を買い替える余裕のあるユーザー層が地方の高齢者だからだ。
だからデザインについて文句を言うのは筋違い。
メーカーはお得意様を見極めてデザインしているからこれで正解なんだよ。
いくらこのクソみたいなデザインだとしても。
軽自動車より税金は安いのかい?
>>13
軽自動車の自動車税は10,800円ですが、軽EVになると概ね75%減税されるので、自動車税は2,700円になります。
だってよ
だから!EVは100万前後やないと意味ないんや!
おい、SAKURA
電気に排気量あるの?
よく知らんけど
補助金はどのくらい出るのだ
やっぱり水素だな
メーターの写真では、残量97%で航続120kmと表示されている
いくら近所街中の利用目的に絞ったとしてもちょっと短すぎる印象だなぁ
>>19
せめて200は欲しいね
>>19
田舎じゃ使い物にならんな
>>19
北海道ならジャスコに一泊
補助金込みでコミコミ60万だと即決なんだがなぁ
660のモーター?
て補助金込みか
まあこんなもんだろう
いらね
散文の市奈良なぁ
今のところ無意味としか思えない
一晩かけて充電してせいぜい200キロ
うっかり充電忘れたら電車通勤
通常で電力需要が逼迫する世の中で需要性の不安は解消されない
ハイブリッドじゃなくてEV車か
ゴミだな
まぁ、そんなもん 使い方によってはありがたいよ
いや、軽なら普通のレシプロが一番地球に優しい()からw
これはあんまりいらない
バッテリーって衝撃で爆発するでしょ
ヤバくないか
なんで細吊り目にするのやら
街乗りの軽なら充電は自宅だけですりゃいいので主婦と老人向けだね
街中の電欠停車が頻発しそうだがw
>>36
主婦はあまった時間でカネ稼ぎするの。それには役立たない
180万?!
マークツーが買えるじゃないですか?!!
高いと買わないよね~
三菱はEKよりi-Miev系のデザインの方がウケるんじゃないかな
>>39
そっちで出して欲しかった。
>>39
狭い
>>52
いや、i系の方が室内広い。
>>69
んなことない
例えば買い物、子供のお迎え程度の乗り方だったら何年くらい持つかね
180kmで180万円
ダイハツがシリーズハイブリッドの軽を150万で出したら考える
考えた末アルトの一番安いやつ買う
月日が立つと100万ぐらいで買えるんじゃないかな?
ダサすぎ
サクラ使うの?
アリアかリーフ買った方が良くない?
>>46
使う目的が違う
ダサいにっさーん三菱
なんだこのプレデターみたいな顔
実質満充電で100㎞くらいなのか。
他にも車を持ってるなら近場用で使えるけど、これ1台で全てをまかなう
のは厳しいな。
軽トラEVを出せば地方のガソリンスタンド難民に売れるんじゃないか
最低限の性能にして150万くらいで
そもそも、まずは政府の車からEV化するべきだろ?
日本政府が、諸外国に公約したんだから。
ということで、パトカーと消防車と自衛隊の戦車がEV化されたら
俺も買うことにするぞw
散々軽自動車でEVは駄目だと言ってるのにアホな戦略とりおって
いいか、航続距離とか関係ないんだよ
軽自動車ユーザーは金しか見てない!
>>58
じゃあなんで160万以上のNBOXがバカスカ売れるんだよ
田舎じゃイオンまでいったら帰って来れないw
>>59
田舎だとそこそこの街まで給油へ行くから
自宅で完結するEVの方が楽
GSが無い上に禄に走らん田舎で売れそうだな
と言いつつ通勤にも便利そうだ
カロスポに乗っていると航続700リッター24km走って
月一給油でもこれで週一充電でもぶっちゃけ変わらんしな
20ベルファイアはリッター7kmだから乗り換えられん
150万なら130万ぐらいの嫁さん用の買い物車と勝負出来そうだけど180万は候補に入るか微妙な気がする
中国製なら24万円で買えるのに
もちろん性能はこれ以上
>>62
どの車種のこと?
>>62
買えばいいじゃん
家ごと燃やすリスクあるけどなw
買い物や孫の送迎くらいしか使い道のない地方のジジババが対象なんだから
お前らが文句を言っても
嫁さんの足に丁度良いな、今のヴィッツ古いし買い替えるかな
うーん…デザインがまともで航続距離300で価格が100万からなら考えても良いんだがな…
>>68
旧型のミライースお勧め
そもそも軽自動車に乗るような層がEV車に +50万円を出費するのだろうか
二百万からの時代もすぐそこまで来ているな
軽自動車たかしゅぎぃ!!!
とりあえず買ってみるべ
安いし
EV売られまくりの実態に
触れないの?
>>75
テスラが自社売りでもしてるのか?
財務省がわけのわからん税制で軽自動車なんて作ってるせいでもう東南アジアより日本の車ちっちゃいぞ
こういうセカンドカーでいいんだよ
ファーストカーにEVは無理
カプチーノ買ってEVコンバージョンしたい
維持費はガソリン軽より安いぞ!買えよ軽ノリどもは
ブサイクすぎ
オプション込みで200万超えるNBOX買ってメインで使ってる感じの人には走れる距離が短いのがネックになるかもな
>>81
EVをメインにするのは車種がなんであろうと無理だな
日常の買い物グルマにするのがいい
東京に住んでればさらにマイナス45万だろ?
安くね?
エエやん
無理やり今の規格に合わせんじゃなくてコムスみたいなの
もうちょい小型にして原付よりでやや高い25万ぐらいで売ればよくね
新しい電気髭剃り機が発表されたときいて
高速道路はご遠慮頂きたい
今日スーパーとちょっと離れたホームセンター行って来て60km位走ったが燃料計動かなかった
コレだと1/3位に減っちまうんだろ
もう明日迄走れないな
>>91
限定的な利用法なのは何処のメーカーのEVでも変わらんだろ
買い物、通勤、送迎なんて往復20kmだわ
まなぶとか圭ちゃんがさっそくレビューしてるけど正直つらそう
ちょっと山までツーリングしてくるとか言う日常が終わるのか。。。
いいかげん厳つい顔付きはやめて欲しい(´・ω・`)
こりゃ、中華EV待ちだな未来の東芝シャープ日本家電メーカーコース
ダース・ベイダーを意識して作ったな
なんか航続距離より自動充電ができるとかそういう進化の方がありがたいんじゃね
20kWhwww
ゴミじゃん
夏場は150kmぐらいか
補助金込みで100万きらんと売れないだろ