【マツダ史上】最強ガソリンエンジン 340馬力 3.3L 直6 ターボ マイルドハイブリッド発表


【マツダ史上】最強ガソリンエンジン 340馬力 3.3L 直6 ターボ マイルドハイブリッド発表
マツダ 新型「CX-80」の発売日は、2023年後半~2024年序盤が予想される。今回、2023年1月31日に、全幅拡大版「CX-90」が2024年モデルとしてのワールドプレミアを予定していることが、北米マツダからアナウンスされた。

そして、パワートレインラインアップの一つに、新開発の3.3L 直列6気筒 e-SKYACTIV ターボエンジンが設定されることが予告された。その最高出力は340HP(約344 PS)、最大トルクは369lb-ft(約500 Nm)に仕上げられ、これはマツダのガソリンエンジン史上、最も高いパフォーマンスとなる。さらに、マイルドハイブリッドシステムも備わっており、パフォーマンスを妥協することなく、優れた燃料消費率が提供される。

新開発 3.3L 直6 e-SKYACTIV ターボエンジンは、日本市場へ導入されるナロー版「CX-80」への搭載も期待される。
(続きあり)

【日時】2023年01月18日
【ソース】自動車リサーチ







#58 [匿名さん] :2023/01/19 12:38

>>0
マツダの無駄遣いか?
何年もしないで消えるんだから無駄なんだよw


#1 [匿名さん] :2023/01/19 10:58

ルーチェ乗りたい


#2 [匿名さん] :2023/01/19 10:59

俺はRX-3がええのう


#5 [匿名さん] :2023/01/19 11:02

>>2
オヤジが47年前に乗ってたな
今は車好きなイトコが引き取り乗ってるな


#3 [匿名さん] :2023/01/19 11:00

時代に逆行しているエンジン
だがしかし
それがいい!


#4 [匿名さん] :2023/01/19 11:01

250馬力以上ない車は
車じゃねー!


#6 [匿名さん] :2023/01/19 11:03

どこで走るん?そのオーバースペック性能はお飾り


#11 [匿名さん] :2023/01/19 11:15

>>6
東北自動車道 仙台以北


#13 [匿名さん] :2023/01/19 11:17

>>6
夜中の第三京浜


#15 [匿名さん] :2023/01/19 11:18

>>11
120キロ区間なんて
新東名高速道路の御殿場JCT~浜松いなさJCTと東北自動車道の花巻南IC~盛岡南ICの短い区間だけじゃん


#7 [匿名さん] :2023/01/19 11:03

差ほど嘘ついてないなと思う


#8 [匿名さん] :2023/01/19 11:04

公道最速理論


#9 [匿名さん] :2023/01/19 11:12

FC乗りたい


#10 [匿名さん] :2023/01/19 11:15

マツダに務めてる人は別として、自動車関係の仕事をしている人のほとんどが思ってる事
マツダはダメだ…エンジン然りトラブルが多すぎる


#12 [匿名さん] :2023/01/19 11:16

>>10
世も末だな


#14 [匿名さん] :2023/01/19 11:17

>>10
同意。
2台ほど乗りましたが、エンジンの不具合だらけで、10万キロ走りませんでした。
今もそんな感じですかね?
というか、今さらガソリン車なんて時代遅れかと。


#63 [匿名さん] :2023/01/19 12:55

>>59
確かにディーゼルエンジンは酷いね
ディーラーに同じ症状で預けられてる車の多い事 基本自分所もディーラーに丸投げ
時間だけ取られて他が出来なくなるし


#45 [匿名さん] :2023/01/19 12:04

>>10
そう?ロードスター、ボンゴフレンディ、ビアンテを新車で買って乗ってたけどノントラブルだったよ。


#59 [匿名さん] :2023/01/19 12:42

>>14
エンジンの当たりハズレは昔から大きいんですが、ディーゼルは特に酷いですよ。


#61 [匿名さん] :2023/01/19 12:47

>>45
それなら当たりの車両だったんでしょうね
本当に両極端なので
新車でもハズレの車は納車1ヶ月で不具合が出て
勿論メーカー保証内なのでそのままディーラーに預けましたが


#16 [匿名さん] :2023/01/19 11:19

水素ロータリーは作らんの?


#19 [匿名さん] :2023/01/19 11:31

>>16
炭酸水で動くよ


#17 [匿名さん] :2023/01/19 11:30

珍走仕様が今時自慢になると?


#18 [匿名さん] :2023/01/19 11:31

まだまだ電気自動車は実用化は無理だからハイブリット一択だわ


#21 [匿名さん] :2023/01/19 11:33

>>18
日本は多分、EV完全移行は無理だよね。
ハイブリッドに落ち着くような気もするけどな。


#41 [匿名さん] :2023/01/19 12:00

>>21
世界中で無理だと思う


#20 [匿名さん] :2023/01/19 11:33

人気なCXシリーズいいですね


#22 [匿名さん] :2023/01/19 11:33

頭文字D
登場した
黄色い方のRXー❼

*ーリやポルシェのデザインパクリとも批判上がったけども
あんな感じの作って欲しい。

ヘッドライト
シルビアみたいに❹個にして、そのうち❷個は、リトラ形状
収納型ヘッドライトにすれば

最短で
まっすぐに
一直線に
火の玉のように速い


#29 [匿名さん] :2023/01/19 11:38

>>22
リトラクタブルは安全基準で不適合されてるから今では無理


#23 [匿名さん] :2023/01/19 11:34

エンジンの音がまたいい


#24 [匿名さん] :2023/01/19 11:35

優れた燃料消費率


#25 [匿名さん] :2023/01/19 11:35

ダサい車よく作ったなwww
センス無いだろ作った奴らは


#34 [匿名さん] :2023/01/19 11:48

>>25
レクソサス、NISSAN、MITSUBISHIよりマシ


#26 [匿名さん] :2023/01/19 11:36

なんで直6?


#27 [匿名さん] :2023/01/19 11:37

いい若者に人気なシリーズ


#28 [匿名さん] :2023/01/19 11:37

ロータリーエンジンなんかな


#68 [匿名さん] :2023/01/19 14:58

>>28
マツダであればこそ、期待しています。


#76 [匿名さん] :2023/01/19 21:52

>>28
ロリータエンジン


#30 [匿名さん] :2023/01/19 11:40

新開発の3.3L直列6気筒
e-SKYACTIVターボエンジン


#31 [匿名さん] :2023/01/19 11:41

ミニバンの次は見せかけクロカンSUVが流行ってんのか?


#32 [匿名さん] :2023/01/19 11:42

新型デミオ


#33 [匿名さん] :2023/01/19 11:47

あくまでアメでのスペック
日本スペックは10%程、パワーダウンだろ?


#35 [匿名さん] :2023/01/19 11:49

500馬力超えの日本車いっぱいあるじゃん


#36 [匿名さん] :2023/01/19 11:51

ガソリン車開発に投資する金があるなら電気自動車の開発に投資しろよバカ!と株主が申しております。


#39 [匿名さん] :2023/01/19 11:55

>>36大雪で渋滞し電気が切れて人間冷凍保存


#37 [匿名さん] :2023/01/19 11:52

マツダか、魅力にかける


#44 [匿名さん] :2023/01/19 12:03

>>37
トヲタ登場😂


#38 [匿名さん] :2023/01/19 11:55

マツダ地獄


#40 [匿名さん] :2023/01/19 11:59

国内
高速道路時速制限100km/h
リミッター180km/h
どれだけ高性能の車を作っても国内で乗る我々には関係ない
俺らに関係あるのは0-100km/hの加速性能やろ


#42 [匿名さん] :2023/01/19 12:00

どんどんエンジン開発して兵器に応用するのだ
CHINARussiaNORTHKoreaを滅ぼせ


#43 [匿名さん] :2023/01/19 12:01

今どき直6


#46 [匿名さん] :2023/01/19 12:06

マツダの欠点は、三菱と全く同じなのだが同車種での「個体差」がはっきり出る事。
この問題は解決したのかな?この大問題さえ解決していればタクシー業界やハイヤー業界も大量オーダーで使ってくれるよww
そうなるまではマツダと三菱だけは全く信用出来ない。


#50 [匿名さん] :2023/01/19 12:10

>>46
そんなこと書いたら
企業批判になる

他の企業の社員かと思われる


#52 [匿名さん] :2023/01/19 12:15

>>46
ただ単にタクシー仕様の車種が無いからだろ。昔はルーチェとか使用してるタクシー会社があったけど今はLPガス、ハイブリッドのラインナップがないから使われてないだけの話。


#64 [匿名さん] :2023/01/19 13:18

>>50
スマン。俺は購入する側で三菱とマツダには幾度となく裏切られ続けての批評をしたまで。はっきり過去の個人的恨みもあるけどね。仕事上同車種を一気に数百単位で仕入れるのだが、両社の車はすぐに特定の車だけがドライバーに嫌われる。良くよく調べたら〇〇〇号車は吹き上がりが全くダメでスピードも出ないとか、ブレーキ掛けると変な音がすると言う案件が異常に多いんだ。そこ行くと日産とトヨタは多少は同じようなことが起こるが、鍵が最後まで残る車が特定されるわけじゃないからね。今はドイツのダイムラーと言う会社の車とトヨタしか扱わなくなって管理者としても実に安心できている。
三菱の最終デリカとか実にイイ感じで俺自身も惹かれる車ではあるのだが、過去の仕事上の怨念がねwww


#65 [匿名さん] :2023/01/19 13:30

>>52
業界のこと全く知らない無知のまま書き込みしてるんだね。マツダのボンゴはトヨタのジャパンタクシーと同じUD仕様のタクシー専用車を作っている。ただ全く売れないだけ。売れない理由はみんなが書いてくれているから省略な。乗用車はハイヤー需要も実に大きく侮れない。本気度が高い会社の車は必ず売れる。
まずは車の話しするならこれ以上恥の上塗りしないで済むようにもう一度基礎から出直しておいで。


#47 [匿名さん] :2023/01/19 12:08

マツダもミニバン復活せえよ。アルベルみたいにオラオラ顔でデカいの作れば売れるんだから。


#48 [匿名さん] :2023/01/19 12:09

ぶっちゃけMAZDAは厳しいだろう。


#49 [匿名さん] :2023/01/19 12:10

車産業はカーシェア普及で衰退する。


#51 [匿名さん] :2023/01/19 12:11

結局安定のトヨタ車に乗ってしまう


#53 [匿名さん] :2023/01/19 12:28

>>51
装備をコストカットしてもトヨタが売れるからトヨタが調子に乗る
マツダCX-5やスバルフォレスターには後部座席シートヒーターあるのに、
トヨタハリアーやトヨタRAV4には後部座席シートヒーターつけられん
ぼったくりレクサスしか後部座席シートヒーターついてない


#55 [匿名さん] :2023/01/19 12:32

>>53
後部座席シートヒーター優先で買う車を選ぶのか?


#54 [匿名さん] :2023/01/19 12:32

制限速度守る気なし


#56 [匿名さん] :2023/01/19 12:34

60より上が出たんだ


#57 [匿名さん] :2023/01/19 12:37

R26B


#60 [匿名さん] :2023/01/19 12:47

巨大化すれは馬力は出る。
問題は重量と馬力によるバランス…


#62 [匿名さん] :2023/01/19 12:47

水素ガス利用のロータリーエンジン一本❗️


#66 [匿名さん] :2023/01/19 13:53

TOYOTAが出したら流石TOYOTA!このご時世に直6を出してくれるなんて!!って、工作員なのかカルト教の奴がヨイショしそうだけど、MAZDAはまだその辺が甘いな。


#67 [匿名さん] :2023/01/19 13:54

毎日高速や山道通勤しなければ無駄な馬力


#69 [匿名さん] :2023/01/19 21:34

マイバッハ


#70 [匿名さん] :2023/01/19 21:40

ニトロを入れれば更にパワーアップ💪


#71 [匿名さん] :2023/01/19 21:40

マツダって直6エンジンあったんだ。


#72 [匿名さん] :2023/01/19 21:42

マツダのスーパーチャージャーディーゼルは凄いよ。


#73 [匿名さん] :2023/01/19 21:46

直6ターボ…昭和かっ!?


#74 [匿名さん] :2023/01/19 21:51

マイルドHVって24Vのやつだろ?重そうな車体につける効果はあるのか?


#75 [匿名さん] :2023/01/19 21:51

BMWと同じで
ガソリンからディーゼルに
転用可能なエンジンなんだろ


#77 [匿名さん] :2023/01/19 21:54

TESLAは交通事故を想定して
造られていないから
交通事故を起こしたら全損扱いになる
可能性が高いんだって


#78 [匿名さん] :2023/01/19 21:58

マツダの旧車のデザイン何気に好き


#79 [匿名さん] :2023/01/19 21:59

CXなんちゃらってどんな車なのかさっぱり区別が付かん!


#80 [匿名さん] :2023/01/19 22:00

軽自動車で最高出力680馬力、トルク72を作って欲しい


#81 [匿名さん] :2023/01/19 22:01

サバンナとかコスモとかカタカナで名前つけろよ

番号じゃ全く印象に残らん

マツダでわかるのってロードスターだけじゃ


#82 [匿名さん] :2023/01/19 22:02

RX7で成功したから番号ばかりじゃ全くわからんのじゃ


#83 [匿名さん] :2023/01/19 22:06

FRベースの4駆、いいね👍


#84 [匿名さん] :2023/01/19 22:08

MAZDAはMAZDAシリーズとCXシリーズとMXとロードスターか?
他のメーカーは車種は多いけど、側だけ違ったりOEMでしかないのが増えてるけど、MAZDAは逆流してるな。
車好きは応援しなきゃね。






こちらもおすすめ!

このページは「【News】Car Multi Information」が管理しています。