【News】Car Multi Information

車に関する一般常識から最新情報まで、役立つ情報をお届けする。

【今日の人気記事】

    ◇車(企業)

    日産、「さすがにマズイ」と他社がやめた〇〇をずっと続けていた…過去最大「30億どころじゃない騒ぎ」



    (出典 yama.minato-yamaguchi.co.jp)





    1 バイト歴50年 ★ :2024/03/14(木) 16:49:06.34 ID:NsIFQFbM9.net
    日産自動車が下請法に違反しているとして、公正取引委員会は7日、再発防止を勧告した。

    下請けの自動車部品メーカー36社への支払代金約30億2300万円を不当に減額していた。
    日産は下請けメーカーに対し、契約書で定められた発注額から「割戻金」として一部を差し引いた代金を支払っていた。

    報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』(テレビ東京)によれば、下請けに金額を決めないままに数量と納期だけを指定して製造させ、納品時に見積額から5割を減額させることもあったという。

    今回、公取委が日産の社名を公表してまで「勧告」という処分に踏み切ったのは、「過去最大の減額事件」(公取委)としてその行為を重く受け止めているからだ。

    1956年の下請法施行以来、公取委が認定するものとしては過去最高額だが、全国紙記者はいう。

    「30億円という金額は、あくまで公取委が把握している金額のみ。発注書の書類上、明確に日産が下請けに対し値引きさせているというエビデンスが伴わないケースや、日産から取引を切られることを恐れて公取委に被害を報告していないメーカーも少なくない。実際の金額は何倍にも上るとみられている」

    また、自動車業界を取材するジャーナリストの桜井遼氏はいう。

    「どの自動車メーカーも定期的に部品メーカーとの間で原価低減を行っており、たとえば低減目標金額が100万円だったとして、仮に50万円しか下がらなかった場合は、その結果を前提に自動車メーカーと部品メーカーが25万円ずつ利益を折半するというかたちをとっている。だが日産は50万円しか下がらなかった場合でも『100万円低減できていれば得られたはずの50万円分の利益はきっちりもらいますよ』というロジックで、足りない分を割戻金というかたちで部品メーカーから吸い上げていた。かつてはどの自動車メーカーも同じようなことをやっていたが、『さすがにまずいよね』ということで是正した一方、日産はいまだに続けていた」https://news.goo.ne.jp/il/98866

    続きを読む

    トヨタ、パナとの共同出資電池会社を完全子会社化



    (出典 newswitch.jp)





    1 蚤の市 ★ :2024/03/05(火) 20:21:11.95 ID:Uw6atE9L9
    トヨタはプライムアースEVエナジー(PEVE)を完全子会社化する
    トヨタ自動車は5日、傘下の電池生産子会社プライムアースEVエナジー(PEVE)を3月下旬にも完全子会社化すると発表した。共同出資するパナソニックホールディングス(HD)から全株式を買い取ることで合意した。完全子会社化で電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの電池を生産し量産体制を強化する。

    PEVEの株式はトヨタが80.5%、パナソニックが19.5%を保有する。株式の取得額は公表していない。トヨタがパナソニックHDに資本構成の見直しを打診したという。

    PEVEは現在、ハイブリッド車(HV)向けの車載電池を生産している。EVやPHV向けはトヨタが51%、パナソニックHDが49%を出資するプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)が手がけていた。完全子会社化後は幅広い電池を効率良く量産する体制を築く狙いだ。

    PEVEは1996年、旧松下電器産業と旧松下電池工業、トヨタの3社が共同出資し、パナソニックEVエナジーの社名で設立された。当初は松下グループの出資比率は6割におよんだものの、HV事業を拡大するに従ってトヨタ自動車が段階的に出資比率を引き上げてきた経緯がある。

    パナソニックHDは傘下のパナソニックエナジーで「円筒型」と呼ばれるEV向け電池に力を入れている。PEVEやPPESなどが手がける「角型」に比べて急速充電に有利な特徴を持つとされる。ただ、PPESの取締役にはパナソニックHDのグループ会社社長が名を連ねており、PPESでは今後も連携を維持していく。

    一方、トヨタは21年時点で6ギガワット時の電池生産能力を30年までに280ギガワット時に高める計画を掲げている。電池事業の投資判断を柔軟にしたいとの考えがあり、両社の利害が一致した。

    日本経済新聞 2024年3月5日 15:47 (2024年3月5日 17:47更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD056KB0V00C24A3000000/

    続きを読む

    なぜトヨタは必死で「HVをアピール」しなかったのか CO2排出、EVの不都合な真実、SDGsなら圧倒的にHV



    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)





    1 仮面ウニダー ★ :2024/03/04(月) 03:22:54.08 ID:YwnrxVpL
    電気自動車(EV)の成長が鈍化している。
    日米欧中など主要14カ国の2023年のハイブリッド車(HV)の販売台数は421万台と前年比30%増加し、
    EVの伸び率(28%)を上回った。値段が手ごろで車種も増えたHVの人気が高まったという。

    私は以前から、EVが8割を占めるノルウェーなどについて、「充電設備の少なさと充電時間の長さ」「航続距離の問題」
    「タイヤの粉塵(ふんじん)」「バッテリーに必要なコバルトも紛争国のコンゴに頼っている」などの問題点を指摘してきた。

    この〝不都合な真実〟をBBT(ビジネス・ブレークスルー)大学の「大前研一ライブ」で知った学生からも、
    「化石燃料由来の電力はエコにならないと感じた。トヨタのハイブリッドのほうがよっぽど現実的。
    送配電や蓄電技術の進歩で再生可能エネルギーの割合が増える過程で徐々にEVを進めていくべきだと思う」
    などという意見が多数届いた。

    数年前には、こんなことを言う人はいなかった。私たちはおそらく世界で唯一、「EVはまだダメ」と言っていたと思う。
    実際、この冬にアメリカのミシガン州などでマイナス20度以下に気温が下がったときにはテスラの墓場ができたと報道された。
    寒いところでは充電できなかった、補助ヒーターで温めないと時間がかかりすぎて長蛇の列となり、
    そこに捨てたままどこかに行ってしまった――という記事だ。

    世界中の電気の7割は二酸化炭素(CO2)を出すことで生まれている。
    それを使って走らせたクルマを「エコ」だとうたっている。何かおかしいのではないか。

    私はかつてトヨタのHVシステム搭載のコンパクトSUV(スポーツ用多目的車)の「C―HR」を九州で走らせた体験がある。
    走りながら充電でき、極めて燃料効率がよかった。
    1000キロ以上走って、レンタカー会社に返すときに1回しか給油しなかった。
    300キロで1回の給油が常識なエンジン車に比べて、ガソリンの使用量は3分の1だった。

    この私の経験からも、あたふたと化石燃料を燃やした電気で充電するより、効率のいいハイブリッド車でしばらくは十分SDGs
    (持続可能な開発目標)だと思った。トータルでは、こっちの方が絶対いい。ただ、まだまだ世界的には知られていなかった。
    それがここにきて、使い勝手の良さに気がついたのだろう。実際、私はその後、C―HRを1台買ってしまった。

    これまで世界の潮流がEVに向かっていたのは、優れたHV車を製造しているトヨタ自動車が
    主要国でのロビー活動を怠っていたことも一因だ。

    トヨタは「FUN TO DRIVE,AGAIN.」(クルマの楽しさ)というスローガンを掲げているが、
    そんなトヨタこそ、「C―HRみたいなクルマこそ、実は地球環境全体に対しては優しい」ということを
    世界に伝える必要があったのではないか。

    現在、トヨタの豊田章男会長は、ダイハツ工業や豊田自動織機などグループ企業の相次ぐ認証試験の不正などで批判されている。
    私が最大級で批判したいのは、自分たちの生んだ最高のクルマを、SDGsのうえでも最もいいということを
    世界中に認めさせる努力を命がけでしてこなかったことだ。

    EVにはいいところもたくさんある。発明家イーロン・マスクのことだから欠陥は克服するだろう。
    ただ、まだまだSDGsの面だけでなく極低温の充電など克服しなきゃいけない問題がいっぱいある。
    政府が補助金を出して購入を促進するという段階ではないのでは…ということだ。

    ビジネス・ブレークスルー(BBTch)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。

    2024.3/3 10:00
    https://www.zakzak.co.jp/article/20240303-3QEB43Y5WZOTLAPIIVPWTXB46E/

    前スレ
    なぜトヨタは必死で「HVをアピール」しなかったのか CO2排出、EVの不都合な真実、SDGsなら圧倒的にHV [3/3] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709440168/

    続きを読む

    トヨタ「ランクル」の新車販売7割減、ダイハツ「タント」は8割超の落ち込み 不正なんてするから…



    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)





    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2024/03/07(木) 13:49:49.65 ID:wioJjFnl0● BE:837857943-PLT(17930)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    2月の車名別国内新車販売動向で、トヨタ自動車のスポーツ用多目的車(SUV)「ランドクルーザー」が前年同月比72・8%減の
    1505台に落ち込んだ。認証試験の不正が発覚した豊田自動織機製エンジンを搭載しており、出荷停止となったのが響いた。

    日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した。ダイハツ工業の軽自動車「タント」と「ムーヴ」も
    在庫販売にとどまった影響で、それぞれ8割以上落ち込んだ。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240306-OYT1T50148/

    続きを読む

    主力企業、円安増益効果2兆円 トヨタは8900億円



    (出典 www.asahicom.jp)





    1 蚤の市 ★ :2023/10/24(火) 08:51:56.96 ID:Gs9d5cLD9.net
    【この記事のポイント】
    ・主要企業20社の業績が円安で改善する見通し
    ・1ドル=150円なら自動車、電機、精密などに恩恵
    ・プライム上場企業の2024年3月期純利益は3期連続最高益へ

    主力企業の業績が円安で押し上げられる見通しだ。2023年度は為替レートを1ドル=130円程度と想定する企業が多く、今の為替水準が続くと主要20社で2兆円近い増益効果が出る。輸入企業はコストが膨らむが、全体では追い風の面が目...(以下有料版で,残り1331文字)

    日本経済新聞 2023年10月24日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC277280X20C23A9000000/

    続きを読む
    スポンサードリンク
    カテゴリー
    Twitter プロフィール
    車に関する情報(最新ニュース、技術、車生活など) をお届けします。 http://carmulti.blog.jp/
    i2iアクセスランキング
    スポンサードリンク
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    スポンサードリンク
    人気ブログランキング
    にほんブログ村

    にほんブログ村 車ブログへ
    にほんブログ村
    • ライブドアブログ