・アニメ(四輪)
しげの秀一氏による公道カーレース漫画をテレビアニメ化する「MFゴースト」の第2弾プロモーションビデオ「ユーロビート編」が公開された。
2017年から「ヤングマガジン」(講談社刊)で連載中の原作漫画は、しげの氏が手がけた「頭文字D」の後継作。「頭文字D」から歳月が経過し、車の自動運転が普及した西暦202X年の日本を舞台に、ある目的を果たすためにイギリスから帰国したドライバー、片桐夏向(カナタ・リヴィントン)が、ポルシェ、*ーリ、ランボルギーニといった最速マシンが集う合法公道レース「MFG」に挑む。原作単行本は、5月6日に最新第14巻が発売されたばかりだ。
第2弾PVには、主人公である片桐夏向(カナタ・リヴィントン)の愛車・TOYOTA86をはじめとする多数のスポーツカーが、実車から収録されたリアルな走行音を響かせながら疾走するシーンを収録。BGMには、かつて「頭文字D」のアニメシリーズでもレースシーンを彩ったユーロビートが採用されている。
メインスタッフの布陣も発表された。監督に「新劇場版『頭文字D』」の中智仁を迎え、シリーズ構成を「可愛ければ*でも好きになってくれますか?」の山下憲一、キャラクターデザインを「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の恩田尚之が担当する。アニメーション制作は、中監督が率いるFelix Filmが行う。
恩田によるキャラクター設定画も公開。イギリスの名門レーシングスクールを卒業したカナタと、居候になったカナタにひと目ぼれしてしまう女子高生・西園寺恋の、アニメでの姿が明らかになった。なお、第2弾PVのラストでは、TOYOTA86のシートに座りレースに挑む直前のカナタの姿も映し出される。(アニメハック)
2022年5月10日 21:00
https://eiga.com/news/20220510/17/
MFゴースト 第2弾プロモーションビデオ「ユーロビート編」
(出典 eiga.k-img.com)
(出典 eiga.k-img.com)
(出典 eiga.k-img.com)
TVアニメ『#MFゴースト 』第二弾PV “ユーロビート編”
(出典 Youtube)
TVアニメ『 #MFゴースト 』 特報PV 2023年 TVアニメ化決定!
(出典 Youtube)
立てさせてもらおう
改変し続けてきた経験とプライドにかけて
※前スレ
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第83集)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639930389/
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第84集)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643722020/
我が家は2500万円、スペックは「V12で380ps」?
(出典 magmix.jp)
時代を先取りした*ーリ住み家族が出てくる「我が夢*ーリの巻」を収録した、『こちら亀有公園前派出所』52巻(集英社)
「車中泊」という言葉が浸透してから長く経ちますが、レジャーや趣味での車中泊はせいぜい数日間でしょう。しかし、家で暮らすように毎日寝泊まりするとなると、思い浮かぶのは各地での試合があるアスリートたちではないでしょうか。なかでも、フィギュアスケートの浅田姉妹やゴルフの横峯さくら親子は有名です。ちなみに芸能界では、売れるまで普通乗用車の車内で5年間暮らしたLiLiCoさんというツワモノがいます。
しかし、今から30年以上前の1988年に、『こちら亀有公園前派出所』で車中泊の様子がすでに描かれていたのです。両津勘吉を驚かせたのは、2ドアのスーパーカーで暮らす家族でした。
コミックス52巻第10話「我が夢*ーリの巻」に登場するのは、*ーリが好きで好きでたまらない中年のサラリーマン。彼は退職金を前借りし、当時およそ2500万円した*ーリのテスタロッサを購入して、家族で暮らしはじめたのです。
ある日、一家の息子の出井野(デイノ)が自宅となったテスタロッサに帰宅すると、お母さんが、洗濯物を車体の両端に張ったロープに干しながら「おかえり」と出迎えます。「おなかがすいたよ。何かない?」という出井野に「ダッシュボードにケーキがあるよ」と答えるお母さん。車内には、テレビ、卓上コンロ、魔法瓶、テーブルなどが置かれ、まるで居間のようになっています。ちなみに出井野くんは、フロントのトランクを寝室にしており、朝目覚めると、お母さんに「はやくラジエターのお湯で顔を洗っておいで」と言われていました。
こんな家族が『こち亀』に登場する背景には、1988年当時のバブルの影響で住宅価格が高騰し、家を買えないサラリーマンが増えたという社会背景がありました。実際、家が無理ならせめて車だけでも……と、アパート住まいでポルシェや*ーリを乗り回す人も出現していたのです。そういえばここ数年、首都圏のマンション価格は右肩上がりになっているそうですが、どこか通じるものがあるのかもしれません。
イメージ一新!?快適・最適「車中泊」ライフ
(出典 magmix.jp)
専門誌以外でも「車中泊」を特集する雑誌が増えている。画像は『男の隠れ家』2020年 12月号(三栄)
かつては、クルマで寝泊まりすることに負のイメージを持っている方が少なからずいたものです。しかし、現代では、さまざまなアイテムが大幅に進化し、車内でも快適な時間を過ごすことができます。特にPHEVやEVなら大容量バッテリーを搭載しているので、電力供給は問題ナシ。ちなみに先述の出井野くんは、「母ちゃん、テレビつけていい?」と聞いたとき「バッテリーが上がるからエンジンかけてからにしな」と言われていましたが、EVならアイドリングすら不用なのです。
ここで「でも、充電が必要だろ」という声が聞こえてきそうですが、ここ数年、車中泊を後押しするインフラの整備が急ピッチで進んでいます。身近なオートキャンプ場には、充電できる場所がたくさんあります。クルマを満充電状態にして自宅を出発すれば、かなり遠方でも航続距離の圏内に収まるはずです。そして、目的地に着いたら充電開始、翌朝にはフル充電されているというわけです。
地方に行けば、スーパーマーケットやスーパー銭湯が駐車場の一部を車中泊用に貸し出しているケースもあります。他にも「Carstay」という会社は、車中泊を楽しみたい人と駐車場を提供したい人をつなぐシェアリングサービスの提供で注目を集めていますし、「くるま旅」を推奨している一般社団法人日本RV協会は、各地の温泉を楽しみながら旅館・ホテルの駐車場で車中泊ができる「湯YOUパーク」というシステムを運営中で、提携している旅館・ホテルが全国に100件以上もあるそうです。
これだけサービスやインフラが整いつつある現代なら、前述の*ーリに住む家族もより快適な暮らしができたかも知れませんし、このまま車やサービス、インフラが進化していけば、本当に家族が車で快適に暮らせる時代がやって来るかもしれません。すでに欧州のメーカーはハンドルがない車を開発し、プロトタイプもお披露目されています。出井野くん、きっと欲しがるだろうな……。
(遠藤昇輝)
https://magmix.jp/post/71105
-
【悲報】「身内や上級国民にはあまい?」警部補が酒気帯び運転でひき逃げ容疑・・・警視庁、(逮捕せず)書類送検へ
-
走行する車の側面につかまって遊んでいたか、転落したとび職男性(21)死亡…運転の22歳男を逮捕 /千葉・木更津市
-
八街児童5人死傷事故から1年 安全対策進まぬ理由は?
-
車検シールを貼る場所、来年から「運転席の右上」に変更へ
-
ヒョンデの電気自動車「アイオニック5」。ご希望に応え全国10都市で試乗会開催へ
-
「気付かなかった…」人気のミニバンや軽で当たり前の「スライドドア」実は見逃しがちなリスクとは?
-
豊田章男氏が体を張って水素カーを運転する真意 トヨタの「脱炭素戦略」を読み解く
-
追い越し車線をノロノロ走る車にどうクラクションを鳴らせばよいか
-
フェラーリ新型「ローマ」が想像の4倍はフェアレディZ、これもうZ35ってことにしてくれないか🤞😉
-
無法者の自転車乗りが急増中!! ドライバーが身を守るために知っておくべき最低限の知識とは?