◆「なんでコルクなの?」 逮捕の少年が語る上納金3千円
神奈川県警高津署は15日、男性を脅してバイク用のヘルメットを奪ったとして、
高校3年生の少年(18)=川崎市高津区=とアルバイトの少年(17)=同多摩区=を恐喝の疑いで逮捕し、発表した。アルバイトの少年は「譲ってもらっただけ」と容疑を否認しているという。
【写真】「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。数千円のものから、年代物だと数万円することも=東京都内
2人の容疑は、5月17日午後9時すぎ、高津区内の路上で会社員の男性(22)=東京都大田区=に「なんでコルク持ってんの」などと因縁をつけ、ヘルメットを奪ったというもの。
署によると、少年らが奪ったのはキャップ型のヘルメットで、「コルク半」「半キャップ」などと呼ばれるもの。内側の緩衝材がコルクで出来ていることに由来する。
都内では昨年、少年らが「コルク半」を奪い取り暴行を加える「コルク狩り」と呼ばれる事件が相次いで起きている。
今回の事件で逮捕されたアルバイトの少年は「この辺の地域をコルク半で走るのに、毎月3千円を上納しなきゃいけない」
「自分たちも(3千円を)払っているので、そのルールを守らせたかった」と話しているという。捜査関係者は「(コルク半は)昔から暴走族のステータス。
地元の若者同士のルールなのではないか」とみている。(土屋香乃子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cec1377fee837fc248f622e1a949e4a9100849a
「コルク半」と呼ばれるヘルメットの一例。「3段シート」のバイクとの組み合わせが定番のスタイルという=東京都内
(出典 amd.c.yimg.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
・交通マナー
ネイキッドブームを巻き起こした「ゼファー」シリーズが登場!【日本バイク100年史 Vol.051】(webオートバイ) - Yahoo!ニュース ネイキッドブームを巻き起こした「ゼファー」シリーズが登場!【日本バイク100年史 Vol.051】(webオートバイ) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ネイキッドブームを巻き起こした「ゼファー」シリーズが登場!【日本バイク100年史 Vol.051】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00010000-autoby-moto
ドラレコって”あおり運転抑止”に効果ある? ナップスがライダーの交通安全意識・運転マナーに関する調査結果を発表 - バイクブロス ニュース ドラレコって”あおり運転抑止”に効果ある? ナップスがライダーの交通安全意識・運転マナーに関する調査結果を発表 バイクブロス ニュース (出典:バイクブロス ニュース) |
オートバイ用品小売・開発のナップスは、交通安全意識・運転マナーに関する意識調査を実施。あおり運転に遭ったときの対応について、53.2%のライダーが「無視した」と答えた。
今回の調査は4月6日から15日に実施される「春の全国交通安全運動」に向けて、現在125cc以上のバイクを所有し、
過去1年以内にバイクを運転したことのある全国の男女530名のバイクライダーを対象に、3月27日から30日の4日間、インターネットリサーチで実施した。
近年、悪質な「あおり運転」が社会問題となっているが、バイク走行時に車間距離を縮められ「ヒヤリ」とした経験があるか質問したところ、73.0%が「ある」と回答。
また、四輪車に幅寄せされ「ヒヤリ」とした経験については、74.5%が「ある」と回答した。
あおり運転で「ヒヤリ」とした経験がある387名にその際の対応を尋ねたところ(複数回答)、最も多かったのが「無視した(53.2%)」、僅差で「減速し道を譲った(53.0%)」。
以下、「加速し距離を広げた(22.5%)」、「停車し道を譲った(17.6%)」、「停車し後続車に対して注意をした(7.5%)」と続いた。その他、「録画して通報した」、「車線を変更した」といった回答も見受けられた。
次に、自身の運転マナーについて尋ねたところ、「良いと思う(39.8%)」、「どちらかというと良いと思う(43.2%)」、合わせて83.0%が「良いと思う」と回答した。
一方、他人の運転マナーについては、「とても気になる(37.0%)」、「どちらかというと気になる(49.2%)」、あわせて86.2%が「気になる」と回答。
許せないと感じるバイクマナーで最も多かったのが「ながら運転(スマホ・飲食)(57.2%)」、次に「ゴミのポイ捨て(52.3%)」、「マフラーの排気音がうるさい(51.7%)」と続いた。その他、「威圧感のある運転」、「喫煙」といった回答も見受けられた。
また、バイク走行時、同一車線の二輪・四輪車に対抗意識を感じるかという問いには、「感じる(16.0%)」、「どちらかというと感じる(17.7%)」、合わせて33.7%が「対抗意識を感じる」と回答した。
最後に、バイク用ドライブレコーダーは「あおり運転」の抑止につながると思うか質問をしたところ、「減少すると思う(33.0%)」、「どちらかというと減少すると思う(41.3%)」、あわせて74.3%が「減少すると思う」と回答した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000015-rps-ent
【コロナ対策】バイク乗りが今すべき6つの行動 | forRide(フォーライド) - フォーライド(forRide) 【コロナ対策】バイク乗りが今すべき6つの行動 | forRide(フォーライド) フォーライド(forRide) (出典:フォーライド(forRide)) |
一人でツーリングもだめ?
近所や首都高流すだけもダメ?
いつもツーリング行っても何処にも降りずに帰ってきちゃうんだが
バイクのすり抜けってあり? 違法じゃなくても警察や自動車学校教官は否定的(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース バイクのすり抜けってあり? 違法じゃなくても警察や自動車学校教官は否定的(WEB CARTOP) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
道交法的に違反とはならないが……
原動機付自転車から大型二輪までを総称して「バイク」と呼ぶが、その魅力は風を切って走ることにある。そして現実的には渋滞していても「すり抜け」をすることで目的地まで素早くいける機動性にあると感じているライダーは少なくないだろう。
とはいえ、この「すり抜け」行為に関しては違法性を指摘する声もある。警察が主催する二輪車安全運転講習に参加した際に、そうした点について現役の白バイ隊員に聞いてみたことがある。結論からいえば、「すり抜けという違反はない。ただし、それが勧められる行為ともいえない」というのが回答だった。
たしかに道路交通法において「すり抜け」自体は禁じられていない。とはいえ、すり抜け行為をした際に、触れてしまいそうな違反は存在する。たとえば黄色いセンターラインの「はみ出し」であったり、そもそも「追い越し禁止」であったりといった違反は、よく指摘されるところだ。なお、車線変更を伴わない「追い抜き」と認められる走り方であれば、こうした違反に問われることなく、すり抜けが可能ともいえる。
バイクのすり抜けってあり? 違法じゃなくても警察や自動車学校教官は否定的
不要な接触事故を防ぐ意味でも不要なすり抜けはやめよう(写真はイメージです)
接触事故などのリスクもあるので推奨はできない
さて、追い越しといえば右側からが基本で、左からの追い越し行為は禁止だが、バイクが路肩を走っているケースは多い。これについては解釈が難しいが、少なくとも歩道がある道路において路肩を走る行為は、こと二輪については禁止されていない(四輪は禁じられている)。
つまり、路肩をずっと走っているのであれば、車線変更をしていないので追い抜きであって、左からの追い越しではないと捉えることができるのだ。ただし、歩道のない道路の路側帯は歩行者のためのスペースであるからバイクの走行はNG。また高速道路の路側帯も、緊急車両が走るためのスペースといえるのでバイクを含む一般車両の走行は違反行為だ。
まとめてみると「すり抜け」自体は違反ではなく、その行為に伴って別の違反をする可能性はあり、グレーゾーンといえるものの状況によっては合法的な走り方といえる。
では、冒頭で紹介した白バイ隊員は「すり抜けを勧めない」と言ったのか。それは事故の可能性が高くなってしまうからだ。
同様の質問を、自動車学校で二輪教習を担当している教官に質問したこともあるが、とくに「渋滞などクルマが停止しているときにバイクがすり抜けるのは、速度差があるので危ない」ということだった。一般道であれば突然ドアを開けることもあるし、高速道路ではクルマが突然、車線変更をすることもある。そうしたときにバイクが速度を出してすり抜けをしていると、避けることができずに事故につながってしまう。
白バイ隊員や二輪教官が言うように、ライダーの安全を考えると「すり抜けはしないほうがいい」。たとえ違反行為でなくとも、事故リスクが高くなることは理解しておきたい。
3/27(金) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010004-wcartop-ind
(出典 lpt.c.yimg.jp)
-
【悲報】「身内や上級国民にはあまい?」警部補が酒気帯び運転でひき逃げ容疑・・・警視庁、(逮捕せず)書類送検へ
-
走行する車の側面につかまって遊んでいたか、転落したとび職男性(21)死亡…運転の22歳男を逮捕 /千葉・木更津市
-
八街児童5人死傷事故から1年 安全対策進まぬ理由は?
-
車検シールを貼る場所、来年から「運転席の右上」に変更へ
-
ヒョンデの電気自動車「アイオニック5」。ご希望に応え全国10都市で試乗会開催へ
-
「気付かなかった…」人気のミニバンや軽で当たり前の「スライドドア」実は見逃しがちなリスクとは?
-
豊田章男氏が体を張って水素カーを運転する真意 トヨタの「脱炭素戦略」を読み解く
-
追い越し車線をノロノロ走る車にどうクラクションを鳴らせばよいか
-
フェラーリ新型「ローマ」が想像の4倍はフェアレディZ、これもうZ35ってことにしてくれないか🤞😉
-
無法者の自転車乗りが急増中!! ドライバーが身を守るために知っておくべき最低限の知識とは?